12件中/1-12件目を表示
ソニーは先進技術で最先端の研究を支えるフローサイトメーターをご提供しております。
簡単セットアップ・小型化を実現した日本発セルソーターSH800S,最大12色の蛍光同時検出と4方向ソーティング対応。全自動セットアップのセルソーターMA900,44色以上の超多色細胞解析をシンプルな操作で実現するスペクトル型セルアナライザーID7000などお客様の多様なニーズにお応えしております。
JN Medsysはイノベーションが高く、ランニングコストが安価なチップ・イン・チューブ方式の高感度高分解能デジタルPCRをご提供しております。デジタルPCR初心者やcDNA発現頻度解析に最適な10,000ターゲットのClarityとレアミューテーション、ウイルスや低頻度解析に最適な業界最高分解能45,000ターゲットを誇るClarity Plusをラインナップとして揃えております。
新しく発売されたClarity PlusデジタルPCRシステムは、デジタルPCRを次のレベルに引き上げる業界最先端の仕様を備えています。 サンプルは反応ごとに45 000のパーテーション、および 10 000のパーティションに分割され、高分解能の検出が可能です。 その多色検出チャネルは、より多くのターゲットを検出するための比類ないマルチプレックス機能を備えています。これらすべての向上した分解能とマルチプレックス機能は、超レアミューテーション検出やウイルス遺伝子の検出を可能にします。 Clarityの簡素化されたワークフローを維持しながら、Clarity Plusは、ユーザーを更なる新しいレベルの検出へ導きます。
リアルタイムPCR、デジタルPCRで使用可能ながん遺伝子、ウイルス検出の為の様々な遺伝子型についてのアッセイキットを取り扱っています。※尚、現在日本国内では研究用試薬となります。
Nicoya lifesciences は最新のMicrofluidic技術を利用したSPR分子間相互作用装置をご提供しております。
世界300以上の製薬メーカーや大学・研究所でタンパク質の結合分析や阻害剤やワクチン開発の研究に使用されております。SPR初心者や条件検討のサブマシンに最適な2chタイプのOpenSPR2, 16chまで同時検出可能であり、AIでの条件検討も可能な最先端デジタルSPRであるAltoをラインナップとして揃えております。Altoは各社オートメーションロボットとの接続が可能です。
これまで高価だったSPR装置をお手頃な価格で研究者にお届けし、研究の支援を致します。ユーザーフレンドリーな操作性と堅牢性、高品質なデータ取得を提供します。
ライフサイエンス分野においては、次世代シーケンサや顕微鏡システムなどの高性能化が進み、省令ガイドラインにおけるデータ長期保存の必要性があり 大容量実験データを簡単に長期保存したいというニーズが増加しています。ソニーの「オプティカルディスク・アーカイブ」は、重要データを大容量かつ長期的に安全に保存する事が可能です。
研究室、実験室の立ち上げや移転に際し、弊社ソリューションを活用した研究室及び実験室のご提案をさせていただきます。
nGauge AFM は、AFM-on-a-chip テクノロジーを搭載した世界初の原子間力顕微鏡 (AFM) です。わずか 3 回のクリックで、自分のベンチトップでナノスケールの 3D 画像を簡単に収集できます。
Redux AFM は、Redux AFM を使用すると、ベンチトップでサブナノメートルの精度で 3D 地形データを簡単に収集できます。トポグラフィー、粗さ、膜厚、粒子サイズなどの定量データを数分で取得します。
New
Altoは、デジタルマイクロフルーディクスを統合した世界初のSPRマシンです。
デジタルマイクロフルーディクス(DMF)、人工知能(AI)、およびナノテクノロジーにより、高度な品質のラベルフリーの相互作用分析が可能になります。
New
おすすめ
ICSPI 社(本社カナダ オンタリオ州)の日本総代理店として営業・サポート業務を開始する運びとなりました。
ICSPI社は、ナノスケールイメージングツールの設計および製造、販売を行っており、カナダのウォータールー大学で長年研究開発を行い世界初のシングルチップ原子間力顕微鏡(AFM)を商品化しました。防振台不要の小型ベンチトップAFM, "nGaugeAFM"、光学顕微鏡内蔵"Redux AFM"、バッテリー駆動フイールド仕様 " Vertex AFM"などユニークな製品を取り揃えています。