





ノンデスクワーカーの
情報共有の課題
1
現状の共有方法
- 朝礼で一斉に周知
- 紙の掲示物の既読管理をハンコで行う
- 共有PCでメールの確認を行う
- 連絡ノートで回覧/周知
- プライベートのスマホでコミュニケーションツールを使用
2
情報を
配信する人の課題
- お知らせが伝わっているのか不安
- 拠点によって情報共有の方法が
違うため管理できない - リアルタイムにお知らせを出す
方法がない - スタッフの入れ替わりが激しい
ので idパスワードの管理が大変

お知らせを出す人
3
情報を
確認する人の課題
- 自分に必要な情報がわからない
- 情報が五月雨式に
送られてくるので整理しきれない - PC操作が苦手
- 作業があるので PCを頻繁に
確認できない

お知らせを見る人
これらの課題
スタッフサイネージで
らくらく解決!
スタッフサイネージなら
PCやスマホを持たずに働く従業員 (ノンデスクワーカー)が
スタッフサイネージなら
PCやスマホを持たずに
働く従業員
(ノンデスクワーカー)が
共有の
タッチパネル端末
タブレット端末で
ログイン不要
簡単なタッチ操作
だけで
自分に必要な
情報を確認
できます。
例えばこんな時に

-
生産目標/実績
(生産システムと連携) -
温度/湿度など
(センシング機器と連携) -
生産マニュアルの閲覧

-
当日のベット稼働率・
勉強会のお知らせ -
新スタッフの紹介
-
救急車の搬送状況

-
新商品、
季節のイベントによる
販促施策 -
お客様からの伝言
-
勤務シフト表の共有


現場ではお知らせを確認するだけ!

自分の名前をタッチ



表示されている
未読情報をタッチ




「確認済みにする」
をタッチ



お知らせの作成、
配信も簡単!

テンプレートを選ぶ
各種ドキュメントの
登録 も 可能





各種ドキュメント の
登録 も 可能




お知らせを作成&
配信



配信後は
既読状況を確認


よくあるご質問
Q
どのような情報を
共有できますか?
A
Web上でお知らせでを作成できる他、作成済みのコンテンツの登録も可能です。
画像

映像

その他

※複数スライドを同時に登録できます。
A
Web上でお知らせでを作成できる他、
作成済みのコンテンツの登録も可能です。
画像

映像

その他

Q
表示端末を複数人数で使用可能ですか?
利用人数が増えるとそれだけ料金は上がりますか?
A
複数人数で使用可能です。
デバイスに対して課金されるので、
1デバイスでのご利用人数が増えても料金は上がりません。
A
複数人数で使用可能です。
デバイスに対して課金されるので、
1デバイスでのご利用人数が増えても
料金は上がりません。
Q
スタッフの既読情報を
一覧で確認可能ですか?
A
様々な切り口でのご確認可能です。
PDFやCSVでエクスポートすることも可能です。
1日の
既読状況

スタッフ毎の
既読状況

A
様々な切り口でのご確認可能です。
PDFやCSVでエクスポートすることも
可能です。
1日の
既読状況

スタッフ毎の
既読状況
