スフェリカル近傍界アンテナ計測システム

スフェリカル近傍界アンテナ計測システム

NEW

メーカー
NSI-MI Technologies
分野・用途
アンテナ計測、アンテナ計測(近傍界)

用途・特徴

近傍界アンテナ計測システムは、プローブにより電界の振幅と位相を測定し、得られた近傍界分布をフーリエ変換により遠方界に計算して放射特性を得る計測システムです。
NSI-MI社は世界で最初に近傍界アンテナ計測システムを商品化したメーカーで、全世界で多数の納入実績を有しております。
アンテナの放射特性測定では、被測定アンテナ(AUT)が送信・受信する電波が平面波とみなせる条件を確保して測定する必要があります。この条件を遠方界条件といい、波源から放射される電波の波長とAUTの開口面の大きさにより定義されます。近傍界アンテナ計測システムは、遠方界条件を満たさない短い測定距離においてAUTの振幅と位相の分布を取得し、計測ソフトウェアのポストプロセッシングによって近傍界遠方界変換を行い、アンテナの放射特性を取得します。
被測定アンテナ(AUT)のアプリケーションやビーム形状、パターン計測が必要とされる角度範囲を基準として、スキャン方式(スフェリカル、シリンドリカル、プレーナー)を選択します。
スフェリカル(球面)近傍界計測システムは、AUTに対してPhi方向とTheta方向、もしくはAZ/ELの2軸のスキャンを行い、球形のアンテナ放射特性を取得します。無指向性のアンテナの測定に適した方式です。

スフェリカル近傍界アンテナ計測システム 用途・特徴

関連機器

・ポジショナシステム
・ネットワークアナライザ

スフェリカル近傍界システム

スキャン範囲: ロール軸360deg アジマス軸 360deg
周波数範囲:0.37-110GHz
最大AUT直径:0.25-3m
最大AUT重量:4.5kg - 454kg (ポジショナ仕様により決定)


大型近傍界システム|システム例1

Stationary AUT Near-Field Antenna Measurement Systems
回転軸:Phi方向(天頂に設置) 360deg
    Theta方向(仰角) 0-115deg
最大AUT直径:2.4m

大型近傍界システム|システム例2

Arch Over Azimuth Scanner Systems
プローブスキャン直径:1.2m~10m
プローブスキャン範囲:90度、115度、135度、180度から選択
対応周波数範囲:0.1-140GHz
電波暗室寸法:2.1(L)x 5.8(W)x 4.8(H)m ~ 17.9(L) x 13.7(W) x 17.3(H)m
仕様PDF:Arch Over Azimuth Scanner Systems

大型近傍界システム|システム例3

Swing Arm over Azimuth Systems
スキャン範囲:
 ロール軸 360deg
 アジマス軸 95deg-360deg
遠方界計測の利用可能
仕様PDF:Swing Arm over Azimuth Systems

機器構成

・球面近傍界スキャナ
・ターンテーブル/回転台
・ポジションコントローラ
・自動計測用ワークステーション、ソフトウェア

カタログダウンロード

関連製品

環境計測機器
バイオ機器の用途から探す

EMC・アンテナ計測の
用途から探す

オプトエレクトロニクスの
用途から探す

AV計測器の用途から探す